東京都三鷹市にある小児科の渡辺こどもクリニック

渡辺こどもクリニック
ご予約・お問い合わせ0422-41-1550

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀9-5-1 泰成マンション1F

  • HOME
  • お知らせ
  • 【インフルエンザワクチン】予約方法・よくあるお問い合わせ(11/4更新)
【インフルエンザワクチン】予約方法・よくあるお問い合わせ(11/4更新)

2023年インフルエンザワクチンについて
お問い合わせ前によくあるご質問もご一読ください。

*ご用意いただくもの*
◆料金:3800円/1回
(年齢・1回目2回目問わず)
当院では12歳までは3~4週間あけて2回接種、13歳以上は1回接種を推奨しています。

◆当日の持ち物:
母子手帳
現金またはこども商品券
カード払い不可
※出来るだけ1万円札でのお支払いはご遠慮いただき、100円玉や500円玉、5千円札をご用意くださいますようご協力をお願い致します。
問診票
※窓口にもご用意がありますが、事前にこちらの1枚目を印刷したものをご用意いただくとスムーズにご案内できます。


*接種方法*
◆接種方法 :2通りあります。
(タップで全文表示)

予約サイトから日時指定の予約を取る

●予約開始日
10月分予約枠:9月25日(月)午前8時30分頃~
 公開済み
接種日が10日3日〜10月31日までの予約を取ることが出来ます。
11月分予約枠:9月30日(土)午後4時頃~
接種日が11日1日〜11月30日までの予約を取ることが出来ます。
12月以降の予約枠はワクチンの入荷数が分かり次第公開する予定です(公開時期は未定です)。
公開日が決まりましたら、【更新する2営業日前までに】ホームページのNEWSコーナーまたは予約サイトのお知らせ欄に公開日をお知らせいたします。

●方法:
予約サイトからお進みください。
予約完了メールは送信されませんが、予約と同じ手順で進むと予約日時を確認できます。予約完了後の画面を保存しておくと安心です。

スタッフより:
・予約が取れなくても焦らないでください。診察時間内に接種できる日もありますので、この次の「順番待ちをする方法」もご一読ください。
・1回分の予約ですので、2回目は改めて予約をお取りください(確保のお約束はできません)。
・接種を希望する方それぞれの予約をお取りください。予約枠の時間の都合上、予約していない方は当日追加することができません。

◎メリット:
順番待ちシステムの接種可否のお知らせに関係なく接種を受けられる/平日の枠は予防接種を受ける人だけの時間/
△デメリット:
予約が埋まりやすい/キャンセル待ちができない/予約枠の時間が決まっている/



順番取りシステムで当日接種できることを確認して診察時間内に順番待ちをする(予約ではありません)

●接種開始日:
10月2日(月)~

※事前予約は出来ません。

●方法:
10月4日(月)以降、毎朝8時30分頃に順番取りシステムの上部のテロップにて当日ワクチンが接種可能かどうかお知らせします。接種できることをご確認のうえ順番を取ってご来院ください。
※火曜日午後と土曜日は予約サイトから予約をした方以外は接種できません。

スタッフより:
・希望日に予約が取れない場合、まずは1回目をこちらの方法で接種して2回目は予約枠が追加されるのを待つ、という方も多くいらっしゃいます。
※1回目を受けても2回目の取り置きはされません。
・月曜日(特に午前中)や休み明けは発熱患者様が多く混雑する傾向にありますので、気にされる方は避けた方が良いかもしれません。

◎メリット:
曜日や時間が幅広い/予約サイトが全滅でも希望日に接種できる可能性がある/
△デメリット:
当日にならないと接種できるか分からない/診察と同じように順番待ちをする必要がある/対象者の制限や接種できない日もある/

ここからはよくあるご質問
*よくあるご質問・お願い* 10/3更新

◆お願い
「予約枠の追加時期」や「ワクチンの在庫状況」に関しては一切お答えできません。
他のワクチンとは異なり、いつどれくらい届くのかスケジュールが分からないため予定が立てづらい状態です。
皆様色々とご事情があるかと存じますが、受付や会計処理が滞ってしまいますのでお問合せはご遠慮くださいますようお願いいたします
秋冬はスタッフがてんてこまいしておりますので皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

この次のよくあるご質問もご一読いただき、解決しない場合はお問い合わせくださいませ。



◆よくあるご質問
(質問をタップすると回答が表示されます)

■予約そのものに関する質問

Q.予約が全て「満」になって取れません。2回目の予約はいつ取れますか?

A.ワクチンの入荷数が確定しましたら次月分の予約枠を公開する予定です。
予約枠更新のタイミングに関するお問い合わせはご遠慮くださいますようお願い致します。
お手数ですがこまめに予約サイトにアクセスしていただき、空いている日があればお取りください。
なお、1回目の接種時に「2回目は3~4週間後に」とご案内しておりますが、必ずしも4週間以内に2回目を受けなければいけないわけではありません。当日在庫があれば診察時間でも接種できますので順番取りシステムのテロップで接種可能かご確認の上ご来院いただくか、当院以外での接種をご検討下さいますようお願いいたします。


Q.○日後に受けに行きたいと思っています。○日後もワクチンはありそうですか?

A.申し訳ありませんが分かりません。
在庫数は変動しますし、診察時間の途中で在庫切れにならないように当日の接種可否を判断しています。 お越しになる前に順番取りシステムのテロップで接種可能かご確認ください。


Q.予約は全部埋まっているし、診察時間の接種も在庫がなかったり対象制限がかかっていて全然受けられません。どうしたらいいですか?

A.お役に立てず申し訳ありませんが、当院では予約枠更新や接種できる日をお待ちいただく以外にご案内できることがございません。
恐れ入りますが、内科さんを含めて接種を受けられるところをご自身でお探しくださいますようお願いいたします(斡旋はできません)。


Q.予約日を確認したい/予約をキャンセルしたい。

A.予約サイトを再ログインしていただき、予約と同じ手順で進んでください。
表示される日時をクリックするとキャンセルできます。


Q.予約をしたはずなのにメールが届きません。予約できていないのでしょうか?

A.メールは送信しない設定にしています。
予約サイトを再ログインしていただき予約と同じ手順で進むと予約日時を確認できます。


Q.予約した時間に行けなくなってしまいました。 ワクチンを取り置きしてもらえませんか? 11/4更新

A.事前にご連絡いただけば当日に限り取り置きいたします。
診察時間に順番を取ってお越しください。

→待合室の混雑緩和のため、時間の変更には対応できなくなりました。「午前の予約分を午後に変更したい」等の大幅な変更はお受けできませんので、予約日に予定がないことをご確認のうえご予約をお取りください。(数分遅れる程度でしたらそのままお越しいただいて大丈夫です)

また、予約日の変更による取り置きにも対応いたしかねますので、ご自身で予約を取り直していただきますようお願いいたします。
(ワクチン1瓶に複数人分の量が入っていますので、特定の人の分だけ取り置くことはできません)


Q.予約は取れましたが、予約日がだいぶ先なので診察時間内に受けに行ってもいいですか?

A.予約をしていない方と同じ扱いになりますので、順番取りシステムで接種できるとお知らせしている日でしたら大丈夫です(ワクチン1瓶に複数人分の量が入っていますので、特定の人の分だけ先に使うことはできません)。
予約枠で受けないことが決まりましたらご自身でキャンセルをお願いします。
なお、準備の都合上、予約日の1週間前〜当日にお越しになる方で順番待ちシステムを使わずに窓口で直接受付をする場合は、窓口で「〇日にインフルエンザ枠で予約を取っています」とお伝えください。


Q.予約をしていますが体調を崩してしまいました。どうしたらいいですか? (2023.9.30更新)

A.恐れ入りますが取り置きは出来ませんので、「接種が出来る日の診察時間にお越しいただく」か「再度予約の取り直し」をお願いいたします(ワクチン1瓶に複数人分の量が入っていますので、特定の人の分だけ残すことはできません)。
受診する際に治ってからどれくらい空けて接種を受けたらよいか医師にご確認くださいますようお願いいたします。


■「予約に人やワクチン、診察を追加できますか?」関係の質問

Q.子供が乳児健診や他のワクチンの予約をしています。同じ時間にインフルエンザワクチンの予約はできますか?
できれば家族や保護者も一緒に接種したいです。

A.元々の予約に追加してインフルエンザワクチンの予約は行っていません(確保は致しません)。
当日在庫があれば本人に限り接種できますので、順番取りシステムのテロップで接種可能かご確認いただき、受付時にお申し出ください。
ただし、コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は、誤接種防止のため当院では行っておりません
また、保護者の方を含めて予約をしていない方の接種もお断りしております(元々の予約枠の時間内に全員終わらず、診察開始時間を守れなくなってしまうため)。


Q.一人分の予約しか取れませんでしたが、一緒に家族も接種できませんか?

予約を取っていない方は接種を受けることができません。
お子様が乳児健診や定期接種でお越しの際にご家族の方のインフルエンザワクチン接種を追加することもお断りさせていただきます(元々の予約枠の時間内に全員終わらず、診察開始時間を守れなくなってしまうため)。ご家族全員で一緒の時間に接種をご希望の場合は、「全員同じ時間に予約をとる」「診察時間に全員順番待ちをする」のどちらかの方法でお越しください。


  Q.インフルエンザワクチンの予約をしています。接種者本人または予約をしていない家族の診察(薬の処方)も一緒にしてもらえますか? (2023.10.3更新)

本人のみ診察を希望する場合
  医師の判断により処方が可能です。
ただし、予約時間には多くの方が予防接種を受けるために来ますので、順番を後回しにさせていただきます。なお、【かるがも薬局は平日は15:00から午後の営業を開始】しますのでご注意ください。
※土曜日にインフルエンザワクチンを予約された方で診察もご希望の方は、当日に順番待ちシステムで順番を取っていただき、インフルエンザワクチンの予約時間ではなく順番待ちシステムの順番通りにお越しください。

家族も診察を希望する場合
  順番取りシステムから診察を希望する方の順番を取っていただき、その順番通りにお越しいただければみなさま同じ時間に拝見できます。
※土曜日は診察時間内に予約枠を設けており、診察の合間に予防接種の方をお呼びしています。「インフルエンザワクチンの予約時間通りに来て家族の診察もついでに」というのはご遠慮ください。発熱などで診察の順番待ちをしている方へのご配慮をお願いいたします。



■「この場合接種できますか?」関係の質問

Q.初診ですが予約をとることはできますか?

A.できます。
予約サイトの「初めての方はこちらへ」からお進みください。


Q.大人も接種を受けられますか?

予約なしの場合
  当日在庫があり、年齢制限をしていない日は診察時間内に接種できます。お越しになる前に順番取りシステムのテロップで接種できるかご確認ください。
※火曜日午後と土曜日の診察時間では予約サイトから予約をした方以外は接種できません。※

予約を取っている場合
  年齢制限をしている日でも予約を取っている方は接種できます。


Q.妊娠・授乳中でも接種を受けられますか?

A.受けられます。
ご心配なことがございましたら接種前に医師にご相談ください。


Q.赤ちゃんも接種を受けた方がいいですか?

A.生後6ヶ月以降から接種自体はできます。
任意接種ですので最終的には保護者の方のご判断になりますが、一人目のお子さんで通園していない場合は行動範囲が広いご家族が接種を受けたり家庭にウイルスを持ち込まないように感染対策に力を入れるのも一つの方法だと思います。


Q.1回目は他のクリニックで接種しましたが、2回目だけ渡辺こどもクリニックで接種することはできますか?

A.できます。
反対に、1回目を当院で接種した方も2回目を他のクリニックで接種していただいても結構です。




■その他の質問

Q.もうすぐ13歳になる子どもは何回接種したらいいですか?

A.規定ではスタート時に12歳なら2回接種とされています。任意接種ですので2回受けるか最終的には保護者の方にご判断いただくことになりますが、お悩みの方は1回目の接種時に医師にご相談ください。


Q.他の予防接種と同時に接種できますか?別日に分けて接種する場合はどれくらいの間隔をあけたらよいですか?

A.コロナワクチン以外はインフルエンザワクチンと同時に接種することができ、日を分けて接種する場合も翌日から可能です。
※インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時に接種することは認められていますが、当院では誤接種防止のためインフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時に接種を行いません。


Q.領収書にインフルエンザワクチン接種代であることは記載されていますか?

A.領収書と一緒にお渡しする明細書には記載されていますが、お申し出いただければ領収書にも「インフルエンザワクチン接種代として」のハンコを押させていただきます。


Q.領収書の宛名を会社名にしてもらえますか?

A.お申し出いただければできます。手書きの領収書を作成しますので、会社名が分かるもの(封筒や名刺など。手書きメモでも結構です)をご用意いただけるとスムーズに対応できます。お渡しまで少しお時間をいただきますので、会計時に順番が前後する場合があることをご了承ください。
なお、通常は接種した方のお名前の領収書をお渡ししております。


TOP